宮下今月の対談、ゲストは同じ東区で同業の整備工場を経営している株式会社みらいの富岡社長です。
富岡宜しくお願いします。
宮下知り合ったのは、みらいさんを開業する前のことですが、元々が北陸銀行の支店長代理をされていたということで、金融機関の意見や裏事情など貴重なお話を聞かせていただいております。アソシエイツのサブバンクが北陸銀行なのもそのためです。
富岡クレバージャパンさんは、優秀な会社だから借りて貰いなさいと教えてあげました(笑)。宮下社長には、開業前、色々とご相談させていただき本当にお世話になりました。
宮下富岡社長が独立しようと思ったきっかけは何ですか?
富岡銀行を退職したあとは、新規の取引先を開拓する営業をしていました。転勤が多かったのですが、年齢的にも体力的にも限界を感じていたし、家族を連れて歩くのも申し訳なく感じ始めたのがきっかけですね。そう感じてからは少しずつ独立準備を始めていました。
宮下事業計画はお手の物ですよね。本当に細かい計画で関心しました。整備工場立ち上げの大変さは知っていたので尚更です。
富岡この業種で、こうして信頼関係を持って付き合いが築けているのは珍しいですよね。
宮下そうですよね。自分がやってますけど不動産と車屋は、あまり印象が良くないですよね(笑)。ただ、同じ整備工場でも、売上の内訳は全く違いますよね。みらいさんは法人契約が多いけど、うちは9割5分個人がお客様です。個人だと集金が大変なんですよね。定期的に入ってくる掛売りは欲しいなぁと思います。
富岡法人は、1年サイクルでの売上予測ができますし、時間はかかりますが、会社から社員さんなどにも広がっていきますね。
宮下法人との契約を増やすというのは、みらいさんをちょっとパクリます(笑)。法人に強いと、大変だけど安定した売上を確保できるから、経営を管理する面でのメリットは大きいですよね。
富岡そうですね。来年度の予測も可能になるので、事業計画は立て易くなると思いますよ。
宮下富岡社長は、会社のシステムをしっかり構築して管理を徹底している素晴らしい経営者だと思います。実は、みらいさんを見習って弊社でも年棒制を取り入れることにしました。簡単に言ってしまうとこれもパクッたんですが(笑)
富岡経営者にとっての年棒制のいいところは、まず年に2度ある賞与のために、多額の現金を用意しておかなくて良いところですね。また、人事考課制度をしっかり確立し、評価の基準を明確に提示するようにし、毎月1人1人の社員との面談を行っています。良い点はもちろん悪い点も指摘します。危機感を持ってもらうには、ある程度の恐怖感も必要だと考えています。
宮下わかります。先日、全体の会議を開き、来年度からの年棒制導入を告知しました。年棒制をやりたいと答える人は自信のある人、わからないと答える人は自信のない人。誰がどういう反応をするか、正直わかっていました。年棒制は、やることが明確になるので、頑張らなければいけないレベルを上げることになりますからね。整備にも自分で売上を上げる意識を持って欲しいと考えています。うちは、営業が7割で整備が3割。整備が仕事を取ってきたら10割が自分の売上になります。
富岡整備に売上げもたせると、自分の売上げとなる仕事ばかりになって、他の仕事でミスをしてしまうことが懸念されますよね。そのためには、売上だけではなく、社内の雰囲気や人間性も評価に含めて管理していかなければいけません。
宮下そうですよね。仕事が頼みやすい人、腕は悪いけど暇だからすぐに仕事を頼める人、色々な人が生まれます。うちは、社員の車や搬送車は専務が率先して洗っているんです。一番忙しいはずなのに、時間の使い方が上手なんですね。でも、このままではいけない。僕もそろそろ歳をとってきたし、下を育てる時期が来ているんですよね。
富岡いや、宮下社長はまだまだ若いじゃないですか!
宮下でも、本当夜中まで毎日働く生活をいつまで続けられるかはわからないですから。
富岡忙しいと、管理が出来なくなりますよ?
宮下もう出来てないです…。
富岡人事考課制度を確立することで、社員が自分の評価を上げようと努力すれば、同時に、お客様に満足してもらえる仕事を考えることが出来るようになると思っています。きちんとしたら、次も自分のところへ仕事が来ますから。プラスのサイクルですね。
宮下僕が最近会社に導入したのが、売上利益に貢献したくれた個人のお客様に対して、お中元を贈ること。これは、ある美容室が取り入れていました。業種はどうあれ、良いと思ったことは、パクリます!
富岡うちの隠し玉は、「キャンディ」。当社に入庫して頂いたお客様には、何も言わずに車内にあめを置いています。個人客のリピート対策ですね。本当にちょっとした心遣いですが、10人中1人でも嬉しいと思ってくれるだけで、また次来てくれるかもしれないですから。ささいな事から太い繋がりとなっていけば良いと思います。当社は、お客様・お取引先・業者さん、どこを欠いても成り立ちません。この横の繋がりで支えられて仕事をさせて頂いていると感謝しています。
宮下みらいさんは、組織力が本当に強いですよね。うちはまだまだこれから。みらいさんの様な良い会社の言葉を、どんどん取り入れていきたいと思っています。
富岡同業だから、もちろん競うことも必要だけど、いつまでも刺激し合える関係でいたいですね。